• 「北千住駅」西口より徒歩4分
  • 東京都足立区千住1-18-9
    タワーフロント北千住 3F

いぼ痔

いぼ痔とは

一般的にはいぼ痔とよく言われますが、正式には痔核といいます。便秘や下痢、長時間に腹圧がかかるなどの原因によって肛門付近の血流が悪くなり、とどこおり、晴れて膨らんでしまった状態です。近くの場所によって、痔核は肛門の病気の中で最も頻度の高い疾患です。
なお、いぼ痔(痔核)は内痔核、外痔核に分類されます。

内痔核とは

内痔核のイメージ画像

肛門の内側の粘膜部分にできたものを「内痔核」、肛門の外側の皮膚部分にできたものを「外痔核」といいます。粘膜と皮膚の境目は「歯状線」といい、歯状線が内痔核と外痔核の境界になります。
内痔核の初期は出血がみられるだけで痛みはありません。痔核は大きくなるにつれて、排便時に肛門外へと飛び出すようになり、これを脱肛と言います。
脱肛は、指で肛門内に押し込むと戻りますが、さらに大きくなると脱出したままになってしまいます。内痔核は症状の程度によって1~4度に分類されます。通常、3度以上が手術の対象となります。

内痔核の分類(「ゴリガー分類」による)

  1. 1度:排便時に肛門管内に膨らんでくる程度の痔核
  2. 2度:排便時に肛門外に脱出するものの、排便が済めば自然に戻る程度の痔核
  3. 3度:排便時に脱出し、指で押し込まないと戻らない痔核
  4. 4度:常に肛門外に脱出している痔核

外痔核とは

外痔核のイメージ画像

肛門の歯状線よりも外側の痔核を外痔核といいます。激しい運動を、重いものを急に持つ、排便時に強くいきむといったことをした後に外痔核がうっ血し、痛みや腫れが起きることがあります。時には外痔核の中に血栓(血の塊)ができて、痛みの原因になることもあります。

治療について

第一に便秘を避け、排便時にあまりいきまないこと、規則正しい排便習慣をつけることです。ごく軽度の痔核であれば症状の改善が得られ、痔核自体の悪化も防ぐ効果があります。保存的治療で改善しない場合には、ジオン注射硬化療法(ALTA)、ゴム輪結紮療法、手術療法などが行われます。内痔核の大きさ、脱出の程度、外痔核の有無など、痔核の状態を専門医である院長が評価し、患者さんと相談しながら治療法を選択していきます。

中等度の内痔核に対しては、局所麻酔で行えるジオン注硬化療法、ゴム輪結紮術が可能です。これらの治療は日帰りで行える点がメリットです。

手術は中〜重度の痔核が対象となります。結紮切除術が最も標準的な術式です。どのようなタイプの痔核も対応でき、再発が少ない点がメリットです。当院では切除箇所が少ない場合であれば仙骨硬膜外麻酔(肛門をふくめ臀部まで麻酔がかかります)を用いて外来で手術が可能です。ただし、切除箇所が多く、複雑な痔核に対してはグループ病院である西新井大腸肛門科で入院のうえ脊椎麻酔(半身麻酔)をかけて行います。入院期間は5〜8日になります。

03-6806-1123
診療内容
肛門科/大腸カメラ/胃カメラ/消化器科/日帰り手術/がんフォローアップ/がん検診
院長
小泉 岐博
住所
〒120-0034
東京都足立区千住1-18-9
タワーフロント北千住 3F
※エレベーター有
最寄駅
JR・東京メトロ・東武スカイツリーライン・
つくばエクスプレス「北千住駅」より徒歩4分
休診日
木曜日、日曜日、祝日
受付時間
初めての方は診療終了の30分前までにお越しください
診療時間 日祝
9:00~12:00
16:00~18:00

お会計は現金または以下クレジットカードによる決済が可能です

  • Visa
  • Mastercard
facebook